作品(複製版画の通販にリンク)
|
私の感想
|
|
北斎として一番にイメージされる作品だけあってメリハリの絵の構図が圧倒的。ドビュッシーは本作に着想を得て交響詩『海』を書いている。
|
|
堂々とした富士の存在感がすばらしい赤富士の絵。浮世絵風景画の頂点と思う。この「凱風快晴」、「山下白雨」は人物がまったく描かれていないという点、浮世絵といては珍しい。
|
|
富士山の安定感と夏の積乱雲、稲妻のコントラストが自然の大きさを感じさせる。上の赤富士に対比して北斎のこの絵を黒富士と呼ぶこともある。
|
|
桶の中に小さな富士、コンセプトのはっきりした構図が北斎らしい。
|
|
波乗りのようなスピード感が伝わってくる作品。動く感覚が感じられる絵として最高の出来。
|
|
漁師の親子が岩の上から投網。厳しい自然と戦う姿を藍色だけでかっこよく描いている。
|
|
牡丹の静物画中に動きのある蝶の絵が面白い。
|
|
富士や足場の三角が重なる幾何学的構図。北斎らしい。
|
|
旅人のしぐさが北斎漫画に書かれていたように生き生きしている。
|
|
藍ずりで湖の静謐な雰囲気を描いている。
|
|
夕暮れに富士山の稜線や対岸の町並みが小さくシルエットのように描かれて、空間が感じられる作品。
|
|
安定感のある構図で、雰囲気としてゆったりほのぼのとした人の生活がかんじられる北斎には珍しく柔らかな印象の絵 |
|
富士に大名行列、町並み、田んぼ、土産店?等欲張りに描いた北斎らしからぬ絵に思える
|
|
夏の雪のない富士だが、湖面にくっきり写る富士は雪が残る富士なので北斎の遊び心がおもしろい |
|
きのこのようににょきにょきと自己主張する桜と、その下で楽しげに花見の宴をする庶民、遠くに見える富士、幸せな感じがする風景だ |
|
赤いとさかの鶏を密集させた幾何的な配置、密集の暑苦しさを緩和する藍、北斎のらしい感性を感じさせる作品 |
|
ちょっと鯉がリアルだが、本当にうちわにしたら涼しそう。
|
|
水の表現にこだわった北斎が描く滝は力強く同時に涼感も感じられる。
|
|
得意の藍色に、紫の花が映えている。あやめは日本の絵の題材として王道。
|
|
紫陽花の花びらが簡略的に描かれていてそれが、他の精緻な描写と対比され印象的。
|
|
伊勢えびに姫小松、お正月向きの上品な感じが良い。
|